「ファシリテーション・ミニ基礎講座」開催しました

2025年8月10日 (閲覧数:80)
総務・企画委員会 
日程: 2025年8月6日(水)
会場等: @zoom
参加人数: 23 人

]8月17日に開催する「ファシリテーター解体新書」という研修の事前学習として、「ファシリテーション・ミニ基礎講座」をオンラインで開催しました。
総務・企画委員会内に設置した「ファシリテーション推進チーム」のメンバーが講師となって頑張りました!

ファシリテーターは、話し合いの中身(コンテンツ)でなく流れ(プロセス)に着目して関与し、チームワークを引き出してチームの成果が最大となるよう支援する役割を担います。

例えば今回のミニ基礎講座も、事前に「どんな成果を見込むか」のプロセスを、あらかじめ想定しておきながら臨みました。

ミニ基礎講座の流れ(起承転結)

ファシリテーションは、会議の進行役だけではありません。
場やプロセスのデザインや、出た意見の構造化や合意形成など、多様な価値観を認め合うべき福祉の支援の現場には欠かせないスキルだと思います。

「ファシリテーター解体新書」本番は8月17日午後1時からです。
定員40名まであと数名お受けできます。お申込みお待ちしております!
(申込フォーム)
https://forms.gle/Eou5Nf4vwxToSDBu9

(文責:総務・企画委員長 星野久子)

image
image
image
image
pageトップ