群馬県社会福祉士会は群馬県内で活躍する社会福祉士のみなさんの研修の場や、情報交換の場を提供しています。
Home
>
委員会等の報告
委員会等の報告
委員会等の報告
2025-11-22
New !
(閲覧数:139)
2025年度 成年後見人材育成研修 終了
2025年度の成年後見人材育成研修は、本日をもって全日程を終了いたしました。8月からの4カ月間、全23名の受講生が、遅刻・早退なく全課程に参加し、無事に本日を修了されたました。 最終日の演習では、基礎…
委員会等の報告
2025-11-18
(閲覧数:157)
令和7年度 高齢福祉委員会 勉強会&交流会&懇親会 開催報告
高齢福祉委員会主催の令和7年度勉強会が開催されました。 講師は孤独・孤立対策推進法の勉強会に東京福祉大学准教授であり、当会の会員でもある北爪克洋先生をお迎えして、「孤独・孤立対策×ソーシャルワーカー」…
委員会等の報告
2025-11-04
(閲覧数:124)
TEAMオンラインで交流会的研修会を企画中!
TEAMオンライン・チーマーの星野です。 TEAMオンラインでは毎月第一火曜日の夜にオンラインで交流しています。 今は「オンラインで何か会員交流会的なことができるといいね」と思ってあれこれ話し合っています。 コ…
委員会等の報告
2025-11-02
(閲覧数:103)
レッツホールドハンズ第9回 開催報告
「手続き屋の行政書士から見た後見」講師:行政書士 廣兼 喜久恵氏(ひろかね行政書士事務所)参加して~ 【参加者の感想】 日常、医療の119番や介護の119番のケースは目の当たりにしていますが、今日の先生のお…
委員会等の報告
2025-11-02
(閲覧数:120)
レッツ・ホール・ハンズ第7回勉強会 開催報告
増田法律事務所の町田愛実弁護士をお迎えし、「刑事弁護と福祉」というテーマで研修、意見交換を行いました。 【参加者の感想➀】 福祉と司法の連携と聞くと、受刑者の社会復帰支援(出口支援)や執行猶予等により…
委員会等の報告
2025-10-17
(閲覧数:365)
令和7年度 ぱあとなあ群馬 意思決定支援研修
権利擁護センターぱあとなあ群馬主催、令和7年度 意思決定支援研修会が開催されました。 講師にぱあとなあ会員でもある、一般社団法人アンクル代表理事・河村俊一講師をお迎えし社会福祉士による意思決定支援の実…
委員会等の報告
2025-09-13
(閲覧数:332)
第3回 西毛地区協議会 social iounge「語らいdeカフェ」開催…
第3回西毛地区協議会は、おいしいお寿司を食べながら、講師2人のトークを中心に展開される”social iounge「語らいdeカフェ」”を開催しました。 ■講師 須田和也氏(一般社団法人福祉ネットいつの和) 石井純子氏(…
委員会等の報告
2025-09-01
(閲覧数:347)
第2回 西毛地区協議会「国立療養所栗生楽泉園&草津の街中散策…
8/24(日)西毛地区協議会は見学会を開催しました。 ハンセン病福祉研究委員会とのコラボで、ハンセン病の療養所の「栗生楽泉園」の見学会を行いました。 以下スケジュールです。 高崎市内 出発(バスまたは車) 9:…
委員会等の報告
2025-08-27
(閲覧数:294)
ファシリテーション推進チーム、次なるステージへ。
社会福祉士会で「ファシリテーション」の概念を広め、学び合う場を作っていこう! と「推進チーム」の活動を始めて2年目に突入しました。 8月17日の研修会「ファシリテーター解体新書」を踏まえて、今後、会員同士…
委員会等の報告
2025-08-23
(閲覧数:511)
2025年度 成年後見人材育成研修
2025年度成年後見人材育成研修がスタートしました。 成年後見人材育成研修は社会福祉士が身に付けるべき知識・技術を習得し、権利擁護センターにおける成年後見人としての一定の力量を確保することを目的として…
委員会等の報告
2025-08-17
(閲覧数:427)
研修「ファシリテーター解体新書」開催しました!
総務・企画委員会内「ファシリテーション推進チーム」主催の研修会を開催しました。 日本ファシリテーション協会からファシリテーターをお招きし、「模擬会議」を実施。 その模擬会議のなかで起きていたこと、例え…
委員会等の報告
2025-08-10
(閲覧数:242)
「ファシリテーション・ミニ基礎講座」開催しました
]8月17日に開催する「ファシリテーター解体新書」という研修の事前学習として、「ファシリテーション・ミニ基礎講座」をオンラインで開催しました。 総務・企画委員会内に設置した「ファシリテーション推進チーム」…
1
2
3
4
…
6
次へ »