「福祉サービス第三者評価事業 令和7年度評価調査者養成研修会」開催伴う受講者の公募について

2025年9月29日 (閲覧数:833)

(会員の皆さまへ)
本会は令和6年に群馬県の第三者評価機関として群馬県社会福祉協議会(福祉サービス評価推進センターぐんま)(以下、「県社協」という。)から認証を受け、福祉サービス第三者評価事業を実施しています。
この事業は、社会福祉法人等の事業者が提供する福祉サービスの質を当事者 (事業者・利用者)以外の公正・中立な第三者機関が、専門的かつ客観的な立場から評価するというものです。

この度、県社協の主催で評価調査者養成研修会が開催されます。
それに伴い、この研修会に参加する会員を公募いたします。
今後評価調査者として従事することを希望される方は、下記及び別添資料をご参照のうえ、本会事務局へお申込みください。

※福祉サービス第三者評価事業とは…
詳しくは、県社協ホームページをご確認ください。
https://www.g-shakyo.or.jp/department/shisetsu/hyouka/105.html

【公募人数】
10名程度

【公募期間】
令和7年9月30日(火)~令和7年10月15日(水)  正午必着

【受講資格】
群馬県内において、第三者評価事業を実施予定の福祉サービス第三者評価機関で推進センター認証評価機関に所属する者及び評価機関の申請予定法人に所属する者で以下のいずれかの要件に該当する者。
○福祉、医療、保健分野の組織運営管理業務を3年以上経験している者または経営相談等の業務に3年以上携わった者。
○福祉、医療、保健分野の有資格者または学識経験者で当該業務を3年以上経験している者。
○社会福祉の基礎的な知識と理解を有する者で、上記要件と同等の知識及び経験を有していると認められる者。

【提出書類】
①令和7年度評価調査者養成研修会受講申込書(別紙1)
②経歴・資格等証明書(別紙2)
※本会でとりまとめのうえ、県社協へ提出します。

【受講料】
20,000円

【受講の可否】
受講の可否については県社協が審査をします。
その後、県社協から本会に届く「受講決定可否の通知」を事務局から申込者へ送付いたします。

【提出・お問い合わせ先】
群馬県社会福祉士会事務局あて(Eメール送信)
E-Mail: info@gunma-csw.or.jp
TEL:027-212-8388

【添付資料】
福祉サービス第三者評価事業令和7年度 評価調査者養成研修会開催要綱
令和7年度評価調査者養成研修会受講申込書(別紙1)、経歴・資格等証明書(別紙2)

【その他】
本会は、令和7年に社会福祉法人全国社会福祉協議会から社会的養護関係施設第三者評価機関としての認証も受けています。
必要に応じて、社会的養護関係施設の評価調査を行っていただく場合もあります。ご了承ください。
社会的養護関係施設第三者評価の詳細は、こちらのURLからご確認ください。
https://shakyo-hyouka.net/social/

pageトップ